コアレックスWeb

コアレックス三栄(株)

〒418-0037 静岡県富士宮市安居山775-1
TEL:0544-23-0303 FAX:0544-26-2760

コアレックス三栄(株)東京工場

〒210-0866 神奈川県川崎市川崎区水江町6-10
TEL:044-281-1100 FAX:044-281-1101

世界に誇る「ゼロ・エミッションシステム」を実現
進化し続ける総合エンジニアリング企業

紙パルプ機械の自動・省力化を目的とした自動制御機器の設計製作会社としてスタートしたコアレックス三栄株式会社。創業以来、独自の研究と技術開発を進め、現在では紙パルプ機械をはじめ、原料から製品、公害防止までを一貫してカバーする総合エンジニアリング企業として高い評価を得ています。ドイツのフォイト・スルザー社、アメリカのネプチューン社、オランダのロルコ社など各国の企業と技術提携を行うことで、コアレックスグループの中核としてより一層の高品質化を追求。その技術の粋を集めて、2003年には最先端の循環型製紙ラインを備えた東京工場が誕生しました。大規模な処理機能に加えて世界初の「ゼロ・エミッション製紙工場」として注目を集める東京工場は、循環型社会の理念に賛同する企業、行政機関から幅広く利用され、ますますその存在意義を高めています。

水資源の有効活用

家庭で使われた水を高度処理して工場用水として再利用。使用後は、完全にキレイにしてから海に放流します。

熱エネルギーを
工場内で循環

プラスチック類・ペーパースラッジなどを燃焼する際にでる熱エネルギーを蒸気に変換。生産工程で再利用しています。

世界最大規模の
抄紙機を使用

独自の先進設備によって、優れた処理能力を実現。月に7,000トンの回収紙処理と平行し、毎日110万個のトイレットペーパー生産が可能です。

防 災 対 策

あらゆる災害を想定した駆体設計。基盤に地下63mの杭を450ヶ所打込み、敷地の外周には2mの壁、1mのフェンスを施しました。
また津波などに備えて主力機械を地上8mに設置し、ヒートリカバリーシステムが高波の直撃を受けないよう、海側にWWTタワーを設置しました

コアレックス三栄工場 商品ラインアップ

トイレットペーパー

コアレックス
トイレットペーパー

60m|12ロール|シングル

コアレックス
トイレットペーパー

35m|12ロール|ダブル

プリオール
トイレットペーパー

60m|12ロール|シングル

プリオール
トイレットペーパー

30m|12ロール|ダブル

業務用
ワンタッチコアレス

130m|114o|シングル

業務用
ワンタッチコアレス

150m|105o|シングル

業務用
ワンタッチコアレス

150m|114o|シングル

工場の詳細を見る

建築概要
敷 地 面 積/24,543u
工 場 棟/18,351u
倉 庫 棟/6,192u

生産能力
受入古紙量/約170t〜220t/日
生 産 量/約160t〜170t/日
主要熱源/ヒートリカバリー(回収ボイラー)、主要熱源 都市ガス(東京ガス)
用   水/中水(川崎市水処理センター)・工業用水
排   水/最大20,000t/日

公害対策
騒音・振動/低騒音、振動機器の設備、防音壁の設置、植樹等
水   質/pH計、COD計、BOD計、濁度計の設置
大   気/大気汚染防止法、ダイオキシン類対策特別措置法

関係法令/工場立地法、建築基準法、市条例、電気事業法、水濁法、大防法、騒音・振動規制法、悪臭防止法、その他

会社概要を見る

商号 コアレックス三栄株式会社
所在地 [本  社]
〒418-0037 静岡県富士宮市安居山775-1 TEL:0544-23-0303 FAX:0544-26-2760

[東京工場]
〒210-0866 神奈川県川崎市川崎区水江町6-10 TEL:044-281-1100 FAX:044-281-1101

[東京営業所]
〒104-0054 東京都中央区勝どき3-12-1 フォアフロントタワー12階 TEL:03-6204-9560 FAX:03-6204-9569
代表者 代表取締役社長 黒﨑 暁
設立 1963年7月4日
資本金 3,780万円
業種 製紙機械総合メーカー(紙パルプ設備関連全般、抄紙機及び紙加工機関係、自動省力化装置、公害防止設備関係) 衛生用紙製造

[東京工場]
敷地面積 約26,400u
主要設備 抄紙機:クレセントフォーマー
付帯設備 トイレットペーパー加工設備 特許芯なしワインダ―
生産能力 約4,500t/月
主要取引銀行 みずほ銀行・三菱東京UFJ銀行・清水銀行・日本政策金融公庫

沿革を見る

1961年5月 静岡県富士宮市にて会社設立
1975年 芯なしの研究を開始
1976年5月 三栄レギュレーター鰍フ最新鋭方式による一連の原料設備を導入
1982年 「コアノン」「コアレス」の名称で販売開始
1983年〜84年 工場建物の整備及び加工ラインを拡充し近代化
1987年12月 生物排水処理設備を完成
1989年6月 S&Bにより新たに最新鋭高速マシンを導入
1991年8月 最新鋭原料設備を導入
1993年4月 西日本衛材・大分製紙と業務提携
1995年12月 富士地区に古紙パルプ生産拠点を新設
1996年10月 林製紙と業務提携
1999年 5月 「ISO14001」を認証取得
1999年10月 日本テトラパックとラミネート古紙の再利用について提携
2006年 4月 「ISO9001」認証取得
2011年 当社グループ会社3社と連携して持株会社「JPコアレックスホールディングス梶vを設立
2011年4月 製造販売事業の強化を目的として日本紙パルプ商事鰍ニ資本および業務の提携を実現した
2015年10月 社名をコアレックス三栄株式会社(旧三栄レギュレーター梶jに改名

焼却炉維持管理情報を見る

令和4年12月 東京工場  焼却炉維持管理情報[PDF]
令和4年11月 東京工場  焼却炉維持管理情報[PDF]
令和4年10月 東京工場  焼却炉維持管理情報[PDF]
令和4年9月 東京工場  焼却炉維持管理情報[PDF]
令和4年8月 東京工場  焼却炉維持管理情報[PDF]
令和4年7月 東京工場  焼却炉維持管理情報[PDF]
令和4年6月 東京工場  焼却炉維持管理情報[PDF]
令和4年5月 東京工場  焼却炉維持管理情報[PDF]
令和4年4月 東京工場  焼却炉維持管理情報[PDF]
令和4年3月 東京工場  焼却炉維持管理情報[PDF]
令和4年2月 東京工場  焼却炉維持管理情報[PDF]
令和4年1月 東京工場  焼却炉維持管理情報[PDF]

[本  社]

[東京工場]

工場見学

再生不可能な小さな紙繊維や無機物を炭化し、機能性素材として販売。本来は廃棄される副産物から新たな製品を生み出し、地域に流通させる事で、より広い範囲での資源循環に取り組んでいます。

工場見学ご来場予約フォーム

《ご予約に関してのご注意》
・ご予約は2〜3週間の余裕を持ってお申し込みください。予約状況によっては、ご希望日に受付できない場合があります。
・見学の目的などを詳しくお伺いするために、ご連絡させて頂く場合があります。
・その他工場見学に関してよくあるご質問はこちらのページをご参考ください。

ご希望の工場必須
見学希望日必須
第一希望日 月  日  時間
第二希望日 月  日  時間

※希望日の候補を2日分ご指定ください。

見学人数必須
※0人の場合も入力
成 人
中・高・大学生
小学生

※コアレックス道栄工場では受入対象を小学生以上/10名以上としております。
また未就学児童の見学は行なっておりません。

お名前必須
ふりがな必須
メールアドレス必須
会社名/団体名
ご住所
電話番号
見学目的

※送信後に自動返信されるメールは、予約確定のお知らせではありません。
 ご予約内容を確認した上で改めて担当よりご連絡させていただきますので、少々お待ちください。

ページトップへ